天藤製薬では、
社員一人ひとりが働きやすい環境を
大切にしています。
数字で見る天藤製薬
-
従業員数

179人
※2023年4月時点
-
男女比率

男性69%
女性31%
※2023年4月時点
-
社員の平均年齢

45.5歳
※2023年4月時点
-
有休消化率

74%
(全国平均55%)
※2022年度 -
育休取得率

男性80%
女性100%
※2022年度
-
月間平均残業時間

15.0時間
※2022年度
働き方の制度
社員一人ひとりが主体的に仕事とプライベートのクオリティをともに高めていくため「ワーク・ライフ・バランス」を推進しています。
フレックスタイム制度、テレワーク勤務制度などを設け、柔軟で多様な働き方が選択できる環境を整えています。
-
フレックスタイム制度

勤務時間を選択できる制度です。
柔軟な働き方が可能です。
(本社のみ) -
テレワーク勤務制度

通勤時間の軽減、集中して効率的に業務を行うなど、働き方の一つとして選択できます。
-
育児短時間勤務

小学校就学の始期に達するまでの子と同居し、養育する方は、会社に申し出て育児短時間勤務の制度の適用を受けることができます。
教育制度
「学び続ける」「成長し続ける」ための意識醸成を目的として、必修型や選択型、管理職向けなど、
各社員のステージやニーズに応じた研修プログラムが充実しております。
-
階層別研修

ステージに応じた階層別の基本研修を実施しています。
- ・新入社員研修
- ・新入社員フォロー研修
- ・スキルアップ研修
- ・新任管理者研修
-
必修研修

社員のステージごとに受けていただく課題支援型研修です。
-
選択型研修

各社員の希望で選択が可能な研修です。
福利厚生
-
住宅手当

住宅手当を支給します。
※条件あり -
借上社宅制度

借上社宅を提供しています。
※条件あり -
ロート従業員持株会制度

毎月決まった金額を給与天引きし、ロート製薬株式会社の株式を積み立てていく福利厚生制度です。
-
退職金制度

入社3年以上の退職者に対して支給する確定給付制度と、企業型確定拠出年金(DC)制度の2つの制度があります。
-
能力開発制度

従業員が職務の質的向上を図るために求められる、知識・技術・技能を計画的に習得するための研修費用を支給します。
-
財形貯蓄制度

一般財形貯蓄、住宅財形貯蓄、年金財形貯蓄の3制度を用意しています。 給与・賞与からの積立時に会社から補助金を追加支給します。
-
福利厚生サービス

旅行・レジャー・グルメなどの余暇支援サービスや、ワークライフバランスの両立につながるサービスを提供する福利厚生の代行サービスです。
社員の皆様とそのご家族が利用でき、様々なサービスを市場価格より割引した価格で利用することが可能です。











